52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

そこで置かないことができるとされた司書教諭が12学級以上で必要となり、2014年、平成26年には学校図書館法の中に置くよう努めなければならないとし、学校司書という職名が公認されました。学校司書の待遇や地位は不安定で、専門性の蓄積は困難です。また、その経費は地方交付税として措置されるため、その金額がそのまま学校図書館に使われるとは限りません。

富山市議会 2020-09-03 令和2年9月定例会 (第3日目) 本文

学校図書館法第6条では、児童または生徒及び教員による学校図書館利用の一層の促進に資するため、専ら学校図書館職務に従事する職員学校司書を置くよう努めなければならないとしています。  また、国及び地方公共団体は、学校司書の資質の向上を図るため、研修の実施その他の必要な措置を講ずるよう努めなければならないとしています。  学校司書について質問します。  

入善町議会 2018-12-01 平成30年第6回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

また、本町において学校司書町立図書館職員が兼務しておりますが、学校司書とは別に町内全小中学校学校図書館法に定める司書教諭講習を修了した専門的職務であります司書教諭配置しているところであります。司書教諭につきましては、学校図書館法において学校図書館専門的職務をつかさどらせるため、12学級以上の学校には必ず置かなければならないとされております。

入善町議会 2017-12-01 平成29年第2回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

こうした議論を受け、平成26年6月には学校図書館法改正され、第6条第1項に、学校には司書教諭のほか、学校図書館の運営の改善及び向上を図り、児童または生徒及び教員による学校図書館利用の一層の促進に資するために、学校司書を置くよう努めなければならないと、学校司書配置努力義務が課せられました。  文部科学省は、昨年10月に小学校中学校学校司書配置状況の推移を報告しています。

富山市議会 2017-09-06 平成29年9月定例会 (第6日目) 本文

初めに、学校図書館法改正の経緯について触れたいと思います。  1996年に教育に関する根本的な方向性を決める中教審が、「自ら学び・自ら考える子ども育成」を挙げ、学校図書館役割に言及しました。  学校図書館法改正は1997年に行われ、司書教諭配置猶予を原則廃止し、2003年から発令するとしました。関連して、2001年には子ども読書活動推進に関する法律が制定されました。  

富山市議会 2015-12-04 平成27年12月定例会 (第4日目) 本文

改正学校図書館法や新学習指導要領においても、新しい教育推進には、学校図書館活用が重要とされ、学校図書館の整備・充実が求められています。  蔵書を簡易に相互貸借できるネットワークが構築されれば、教育現場での事務負担の軽減を含め、本や資料が何倍も有効活用できると考えます。さらに、「蔵書は本市の共有財産」との認識で取り組むことが必要と考えます。  

滑川市議会 2014-09-11 平成26年 9月定例会(第2号 9月11日)

ご承知のとおり、さきの国会学校図書館法改正されました。これまで学校図書館司書、いわゆる学校司書については法律上の規定がなかったわけでありますけれども、今回の改正で「学校には、学校司書を置くように努めなければならない」とされまして、努力義務ではありますが、初めて法的に位置づけられたところであります。  

富山市議会 2014-09-03 平成26年9月定例会 (第3日目) 本文

去る6月20日、改正学校図書館法が成立し、学校司書が初めて法律上に位置づけられることになりました。また、学校司書資格、養成及び研修についても法文に明記されたことは、今後の学校司書制度の確立の第一歩となるものであります。  ここで、ある司書の言葉を紹介いたします。  富山市は、司書配置から18年を迎え、司書がいるのは当たり前になりました。

魚津市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第2号) 本文

学校図書館は、学校図書館法で「学校図書館が、学校教育において欠くことのできない基礎的な設備であり、学校教育を充実することを目的とする」と記されております。そのため、学校図書館司書は、資料を収集、整理、保存し、児童生徒学習活動及び教材として教師を援助することが大きな役割となっております。

魚津市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第3号) 本文

国の学校図書館法の一部改正に伴い、学校図書館職務に従事する専門職員を置くよう努めなければならないとしています。  魚津小中学校の実態はどうなのか。この対応についてどうするのか。これらについて答えてください。  また、図書にかかわる魚津市の具体的な取り組みの一つである魚津子ども読書活動推進計画平成17年から24年まで実施されてきました。この事業成果と課題はどうなのか答えてください。  

滑川市議会 2014-06-11 平成26年 6月定例会(第2号 6月11日)

また、今国会において学校図書館法の一部を改正する法律案が現在審議中であり、この法案の骨子案によれば、今までは司書教諭の位置づけしか明文化されておりませんでしたが、学校図書館司書も位置づけされるとの仄聞もしておるところであります。  そこで、前県立図書館長である伊東新教育長学校図書館司書に対する思いと滑川市での配置状況についての見解をお伺いしたいと思います。  

富山市議会 2014-06-03 平成26年6月定例会 (第3日目) 本文

学校図書館は、学校図書館法で、学校教育において欠くことのできない基礎的な設備であり、その目的は、学校教育課程の展開に寄与するとともに児童生徒の健全な教養を育成することとされ、学校に設けなければならないとされています。  学校図書館利活用の意義としては、確かな学力の育成には言語活動や探究的な学習が必要であり、同時に読書活動を通じて児童生徒人間性を形成していくことが求められています。  

滑川市議会 2014-03-14 平成26年 3月定例会(第4号 3月14日)

学校図書館資料を収集し子どもたちへの図書指導を充実させることは、学習効果を高めるうえでは有効な手段であると考えており、図書館司書役割重要性は十分認識しておりますが、まずは蔵書率向上重点を置きながら各学校取り組みを支援し、学校図書館法第5条の規定に基づいて配置している司書教諭をより一層活用して、子どもたち読書活動推進してまいりたいと考えております。  

滑川市議会 2012-06-08 平成24年 6月定例会(第2号 6月 8日)

学校図書館法平成9年の改正で、たしか15年からでしたかね、12学級以上の学校司書教諭配置するように改正されました。あわせてそのときに、11学級以下の小規模校への設置にも配慮するようにという国会附帯決議がなされたわけであります。  当市では、結果的に15年度からだったでしょうか、小中学校に4名の司書の方が、時間限定ではありますけれども配置をされたというふうに思っております。

富山市議会 2011-09-02 平成23年9月定例会 (第2日目) 本文

学校図書館法においては、12学級以上の学校司書教諭配置することが義務づけられており、司書教諭は、その資格を有する教員の中から任命されております。本市では、12学級以上の小学校35校と中学校17校すべてに司書教諭配置しており、11学級以下の小・中学校においても、9校に配置しております。  

魚津市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第3号) 本文

学校図書館法第5条では、「図書館専門的職務を司るため司書教諭を置かなければならない」と規定しています。さらに附則では、12学級以上の学校では司書教諭を置き、それ以下の規模の学校では司書教諭を置かないことができるとしています。市内小中学校設置状況は、13校に司書教諭配置しております。その内訳は、12学級以上の中学校2校、小学校4校、そして11学級以下の小学校の7校です。

上市町議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第2号) 本文

学校図書館法第5条では、司書教諭を置かなければならないという規定はしておりますが、当分の間は置かないことができる旨の規定もありますが、司書教諭を置かれますか、お聞かせください。  どんな図書館でも、人がいなければ図書館サービスはできません。上市でも、もっともっと子どもたちが読書する可能性は大いにありますので、図書館学校図書館等利用されるようによろしくお願いいたします。